経営課題に対して様々な
観点からアプローチできる
将来のビジネスリーダーを育成する

掲載日 2022/1/18
No.129
経営学部
経営学科
佐藤 凌雅/田中 綾華
  • 多彩な選択肢から興味ある
    分野を体系的に知り、
    経営学の深淵にふれる

    経営学部
    経営学科 3年
    佐藤 凌雅
    埼玉県立川越高等学校出身

OVERTURE

経営学とその隣接領域に関する専門知識を学び、将来の企業リーダーや経営管理のプロフェッショナルをめざす経営学部の学び。起業して自分の会社をもちたいという夢を抱いて進学した佐藤さんは、経営学や商学の基礎を学び、実践を重ねるうちに、もっと多角的に経営にアプローチしたいと思うようになったそうです。学びを深めることで経営への視野や考え方は広がり、さらなるビジネスへの探究を続けています。

起業という目的をもち経営学部を選択

中学生の頃から「将来は起業して自分の会社をもちたい」という夢があり、経営学を学びたいと考えていました。経営学部は他大学にも多くありますが、青山学院大学のオープンキャンパスで参加した体験授業に、他大学にはない魅力を感じたのです。授業の内容は自分の企業をつくり、マネジメントゲームをするというものでした。こうした学びに早い段階からふれることができるのは、自分にとって非常に有意義だと考え、進学を決めました。
1年次の必修科目である「マネジメント基礎A」では、基礎知識を学ぶだけでなく、マネジメントゲームを通じて、その奥深さ、面白さを知りました。個人個人で疑似的に企業運営を行い、それぞれの企業がクラスの中で順位付けされるのですが、順位を上げるのは容易ではありませんでした。

単純に売上を増やせばよいというものではなく、株価や利益を上げるためにコストを削減することも欠かせません。コストと売上のバランスをとる難しさと同時にマネジメントの奥深さを実感しました。
また、必修ではありませんが「商学基礎論Ⅰ,Ⅱ」の授業では、流通に着目したビジネスの流れを学習しました。1年次に学んだ基礎は、現在もより深く経営を学び続けるための大切なベースになっています。

経営に説得力をもたせるデータ分析

1、2年次にさまざまな基礎の学びと実践的な学びを重ねていく中で、データ分析に興味が湧き、現在は荒木万寿夫先生のゼミナール(ゼミ)で専門的に学んでいます。データ分析は今のビジネスのトレンドであり、経営学の理論に説得力をもたせることができるので、しっかり身に付けたいと考えています。
一例をあげると、気温と商品の売上の関係を数式で表すなど、統計的に分析を行っていきます。製品開発や経営の方向性を決めるための判断材料となるため、統計的分析の技法を身に付けることは、必ず自分の強みになると確信しています。予想したり望んだりする結果と、実際に得られた分析結果が異なることも多く、難しさに直面することもありますが、そういう時には一からあらためて考察します。その難しさゆえに、自分が予想し、望む分析結果が出た際には大きな達成感があります。

現在のこの学びの基礎として役立っているのが、2年次に選択した全学共通教育システム「青山スタンダード」の科目の「コンピュータプログラミング」です。プログラミングへの興味と、データ分析に役立つだろうという理由から受講しました。青山スタンダード科目は、経営学と直接的に関連性のない授業でも興味があれば履修できるため、1、2年次には多くの科目を履修しました。おかげで、知識の幅が広がったと感じています。

学びを深めて身に付いた論理的思考

入学からこれまで、経営とその周辺の基礎科目に幅広くふれることができました。企業の組織としての在り方などを体系的に学び、経営学に対する見方や考え方は入学前と大きく変わりました。企業によりビジネスの在り方は全く異なりますし、業種が違えば市場の形態やアプローチの仕方も変わってくるということについて実践を通して学び、論理的に考える力も身に付いたと感じています。
経営学科では、基礎をしっかり築きつつ、自分の興味のあること、やりたいこと、将来必要だと思うことを学び、3年次以降はゼミでさらに専門的な知識を掘り下げていきます。少しでも経営に興味がある人なら、さらに探究したいものが見つかるはずです。
現在学んでいるデータ分析がとても興味深く、もっと多面的に深く掘り下げて学びたいと、大学院進学も視野に入れて考え始めたところです。起業したいという思いから進学した学部で、「経営学」という学問の魅力を知り、起業に対する考え方やアプローチの仕方について学ぶうち、さらに知識を深めたい、もっと知りたいという分野が増えていきました。この先も貪欲に学び続け、自分ならどう起業するかをさらに追究したいと考えています。

※学びの特色とカリキュラム(経営学科)はこちら
※ゼミナール紹介(経営学科)はこちら

  • 経営学への理解を深め
    グローバルな活躍を目指したい

    経営学部
    経営学科 3年
    田中 綾華
    静岡・私立加藤学園暁秀高等学校出身

OVERVIEW

経営学と英語が好きだという田中さん。入学後、経営分野の理解が深まったことで暮らしの中の物事を経営学の観点から見るようになり、生活がより楽しくなったといいます。またグローバル科目が多い本学科での学びを通し、国際的な視点も身に付き、現在は「グローバル化と国際ビジネス」がテーマのゼミに所属し、研究を行っています。ゆくゆくは英語や海外に携わる仕事をしたいという、将来の目標を話してくれました。

インタビュー動画

※登場する人物の在籍年次や役職、活動内容等は取材時のものです。
※各科目のリンク先「講義内容詳細」は掲載年度(2021年度)のものです。

経営学部 経営学科

青山学院大学の経営学部は、経営学科とマーケティング学科の2学科が連携し、会計、商学、ファイナンス、データ科学といった経営に関わる諸テーマを広範かつ体系的に学ぶことが可能です。国際化とデジタル化の進展に対応すべく、語学力やデータ分析力の習得にも注力し、国際的な視野で時代を切り拓くマネジメントスキルを育成します。
経営学科では、将来の企業リーダーとなるべく、実践的な経営(マネジメント)と会計(アカウンティング)について学びます。1・2年次では履修選択の幅をあえて狭め、経営学の基礎を徹底して習得します。データサイエンス教育やゼミを通して、戦略的・組織論的・財務的な視点を身に付け、経営課題に対してさまざまな観点からアプローチできる人材を育成します。

VIEW DETAIL

バックナンバー

*掲載されている人物の在籍年次や役職、活動内容等は、特記事項があるものを除き、原則取材時のものです。

学部選択

分野選択